姿勢を崩しやすい行為
こんにちは!
パーソナルケア アインの畠山です。
最近患者様と接する中で「姿勢を直したい」という方を多く見受けるようになりました。
姿勢に対しての意識が高いこと自体はとても良いことです。
それに伴い、普段から正しい姿勢を意識したり、ジムに行って筋力をつけたり、ネットや書籍から姿勢を改善するための情報を数多く仕入れることも流れとしては悪くないでしょう。
ただ、意外と皆さんが見落としがちなのが普段の生活の中での「正しい姿勢を阻害する行為」です。
本日は姿勢を見直したい方のために、このような別の視点からのお話も知って欲しいと思いテーマを選びました。
それでは本日のテーマ『姿勢を崩しやすい行為』について、早速3つほどご紹介していきましょう。
1.履きなれない靴を履くこと
お出かけに欠かせないコーディネートの一つである靴ですが、正しい姿勢でいるために好ましくないのは踵が高いものや、足にあまり合っていなくて靴の中で足が動きやすいもの、あとはサンダルなどつま先に乗っけて履いているような不安定な履き物です。
本当にこの履き物で大丈夫なのか、再度吟味の必要があるでしょう。
これらは全て重心を安定させるには不向きなものです。
身体の使い方がしっかりしている人であれば姿勢の崩れも少ないかもしれませんが、そういった意識もしていない状態で履いてしまうといつの間にか、腰が痛い、肩が痛い、背中が痛いなど姿勢を崩した状態に合わせた痛みが発症することは間違いないでしょう。
そういった方に多いのが普段特に何もしていないのに急に痛くなったという認識です。
要するに普段の自分の身体を歪めている行為をそれと認識できていないことが問題なのです。
今一度、履き物がどういう状態なのかを確認することをお勧めします。
2.座った時に肘をつくこと
特に上半身の重みを腰から逃がすように肘をついている人が一番身体を歪めてしまうかもしれません。
この行為の何が良くないかと言いますと、肘をついてしまうことで丹田の意識が非常に薄れやすくなります。
丹田の意識は、身体のバランスを取る上で最も重要な意識になります。
詳しい内容は過去の記事の『丹田の意識』でご紹介していますのでここでは次へ進みます。
この意識がほぼない状態は結果として下半身を使えていない状態を意味しています。
それは一軒家で例えるなら基礎工事をしないまま家を建てるようなものです。
つまり地盤がしっかりしてない状態で長く椅子に腰掛けるということは、血行を悪くし筋肉を固めてしまう好ましくない姿勢と考えていいでしょう。
肘をつくことは無意識にしてしまう行為なので、普段の生活で気づかないこともあると思います。
ですが今ここで知って頂けた訳ですからこれからは十分に意識して予防に努めてください。
3.荷物を手で持つこと
特に腕力だけで持とうとする人は気をつける必要のある行為です。
これこそまさに日常的にしてしまう行為ですし、「そんなこと言われたら何もできないでしょ」という声が聞こえてきそうです。
ですから今回は少しポイントを押さえていきます。
手に力を入れることだけではそこまで姿勢を崩すことには繋がらないのですが、何かを持った時の身体の支え方が身体のバランスを崩す大きな要因になります。
特に良くないのが丹田から遠いところで支点を作り荷物を持つことです。
できることなら肩甲骨より下の身体の部位、背中から骨盤周りにかけて意識が持てるようになれば支えとして理想的です。
それより上、特に脇辺りに支点が集中すると丹田の意識が薄れやすく、それにより肩周りを中心として筋肉を使い始めるので、結果として姿勢を崩すだけでなく手の周りの痛みにも繋がる恐れがあります。
腱鞘炎やばね指などの症状にもなりやすいように感じています。
こちらの症状は特にスマホを持った時の姿勢で長時間肘を曲げることで肘回りが血行不良になることが大きな要因です。
このように何気ない日常的な姿勢の中に体の痛みを引き起こす要因が潜んでいますが、それも丹田の意識などの意識を持つことで予防に繋がり軽減されると考えられます。
私は日常的に身体を使う仕事をしているためより強く感じてしまうのかもしれませんが、身体を効率よく使うためには「意識すること」がとても大切だと思っています。
仕事等何かをする時に身体を動かす行為も、意識を紐付けすることによって劇的に運動効率が上がると感じています。
それに合わせて身体の無駄な消耗も抑えられていると実感しています。
私は80歳までは現役で身体をフル活用したいという思いがあります。
そのためにこれからもコツコツと身体に役立つ情報を実体験を元に書いていきます。
本日のテーマ『姿勢を崩しやすい行為』は以上になります。
意識も慣れてくると日常ルーティーンに組み込むことは難しくないと思います。
それでも意識することに疲れてくることもありますよね。
そんな時、最近の私の息抜きになっているのがチョコエッグを買うことです。
そこまで収集癖があるわけではないのですが、開けてみるまでわからないそのワクワク感がどうやらストレス解消になっているようです。
皆様も適度に息抜きしながら身体へ意識を働かせて、是非普段の生活に活かしてみてください。
あなたの身体がもっと使いやすくなって、毎日が充実した1日になることを切に願っています。
何か分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
本日の癒し画像
日常の中の光明