健康的な身体の秘訣
※「きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 」
こんにちは!
パーソナルケア アインの畠山です。
本日私がまず皆様にお伝えしたいのは、「健康的な身体の秘訣は自己の認知と客観的な見解にある」ということです。
最近の患者様との会話でよく感じることがあります。
それはご自身の身体の不調(身体に痛みがあること)には気づくことが出来ても、現在の身体の使い方への認識が不足していることには気がついていないということです。
例えば身体の使い方を言語化してご説明しても、後日改めて状況を伺った時には患者様の側は忘れてしまっていることが多々あります。
これは私のご説明が不十分であったため患者様の身体の感覚にあまり浸透せず、自宅で反復できていないことが一番の要因だと思います。
身体の使い方は自身の感覚が大きく影響するものなので、日常的に意識を向ける必要があります。
ですが記憶の定着のタイミングである翌日や1週間後等、いざ反復する時に身体の使い方の感覚が曖昧であればやる気を阻害してしまい反復の意識もおざなりになってしまうかもしれません。
おそらくそういった流れから期間を置いて身体の使い方の話をした時、「そんな話しましたっけ?」という表情をよくお見かけするのだと思います。
これは「患者様はきっと反復してくれているだろう」という治療者側である私の思い込みによる確認不足も要因の一つかもしれません。
どうしてそんな風に感じたのかと申しますと、最近自分自身の体調管理において気付かされたことがあったからです。
私は仕事の都合でかなり不規則なリズムで食事や睡眠をとっていたのですが、それぞれの質を保ってさえいれば体調を維持出来ると思っていました。
ですが、実はそうではなかったのです。
今までにも食事の内容や時間の使い方を見直してきたつもりだったのですが、結局いつの間にか質よりも自分の時間を優先してしまうようになり身体を構成するための食事の質や睡眠に対して、年齢や食事の時間帯の目算が出来ていなかったため身体に不調を感じたのでしょう。
自己の認知だけでは不安なので、健康診断を受け医師の見解も伺うことにしました。
もちろん100%の診断というのは難しいのでしょうが自己の認知と合わせて身体を定期的に、客観的に確認することも必要だと感じました。
それによって不安も解消されました。
では、ここまでのお話を踏まえまして
ここからが本日のテーマ『自己の認知と客観的な見解』です。
さて、健康の維持には「適度な運動」「バランスのとれた食事」「質の高い睡眠」がとても重要です。
そしてその「適度な運動」の中でも私がいつも着目しているのは身体の使い方です。
いくら適度な運動が出来ていたとしても身体の使い方が適切でないと逆に健康を阻害する動きとなります。
結果的に安静が必要な状態になってしまっては意味がありません。
そこで本日はいつもお伝えしている「丹田の意識」について、より自己の認知を高めてもらえるよう細やかにお伝えできればと思います。
普段から意識していない方であれば意識をしてもらうだけでも効果はすぐに感じていただけるはずです。
この「丹田の意識」は日々コツコツと積み上げる必要があります。
毎日意識するだけで変化は必ずあります。
ですがこの意識も身体の全体のバランスから成り立つものなので、一度出来るようになった意識がまた突然出来なくなることもあり得るのです。
これは私から言わせてもらえれば身体の進化の過程で起こることです。
身体はより最深部を意識できるかどうかが鍵となります。
おそらく最初に出来たと感じたのは大まかな丹田の意識だと思います。
しかしそれだけだと身体はバランスを保とうとしてお腹の周りの筋肉、特に腹筋に力が入りやすくなってしまうでしょう。
この状態は身体の前側の筋肉だけが意識されてしまっている状態です。
身体の使い方で説明するならば、内側の股関節側に力が入りやすくなっているのではないでしょうか。
この時大切になってくるのが、背中側や骨盤の後ろ側のリラックスです。
丹田の意識に困った時は、一度床に寝そべってみましょう。
この時骨盤の後ろ側に隙間が出来ていませんか?
その状態になっているなら身体の中心よりも前の筋肉が意識されている状態だということがわかります。
そんな時は、膝を立ててみましょう。
どうでしょうか。
先ほどよりお腹や脚の感覚(足裏が床を踏んでいることで丹田のイメージが安定しやすい)がしっかりしたのではないでしょうか。
丹田を意識しながら呼吸を整えてみましょう。
この丹田の意識が立った状態でもできるようになることが基本です。
丹田の意識と脚の支えの感覚が大切であることがここでわかってもらえると思います。
「呼吸のヒント-丹田④-」の蹲踞風な脚の使い方や「呼吸のヒント-丹田②-」の背骨を一本一本積み上げる身体の使い方を丹田の意識へのヒントとして貰えればと思います。
本日のテーマ『健康的な身体の秘訣』は以上になります。
私の最近のおすすめの食材はオクラです。
今までは納豆と卵が最強だったのですが、+オクラはもはや最強と書いて「とも」と呼びたいです(笑)
あなたの身体がもっと使いやすくなって、毎日が充実した1日になることを切に願っています。
何か分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
本日の癒し画像
静かなる夕景