身体をニュートラルにするためのコツ

皆様、新年あけましておめでとうございます。
パーソナルケア アインの畠山です。

元日早々から悲しいニュースが続き、SNSを投稿する事に今一つエネルギーを注ぎ込めなでいる自分がいます。
何をすることが良くて、何をすることが良くないのか自問自答する日々を過ごしつつ、パソコンに向かっています。

現在仕事として整体師をしており、その傍ら皆様の健康管理の一端を担うことが出来ればとブログを投稿しています。
今の自分に出来ることには限りがありますが、その出来ることに真摯に取り組むことが今の自分に出来ることと思い、これからも邁進して書いていきます。
何卒よろしくお願いします。

実は今回の記事の投稿でナンバリングとしては101回目を迎えます。
新年を迎えて1回目ということで過去の記事を読んだり記事の整理をしていて漸くそこで年末最後の記事が100回目に到達していたことに気付きました。

読んでくれている皆様がいてくれるからこそ、ここまで続けることが出来ました。
本当にありがとうございます。
これからも独自路線の投稿になると思いますが、暖かい目で読んで頂ければと思います。


101回目という数字を見てふと思い出したのは昔見ていたドラマ「101回目のプロポーズ」です。

印象的なシーンは
『僕は死にません!あなたが…あなたが好きだから!』
と主役の武田鉄矢さんがヒロインの浅野温子さんに向かって言い放つところです。

今でも鮮明に覚えてます。

薫役の浅野さんは過去結婚式当日に婚約者を事故で亡くすという悲劇に見舞われ、その記憶に苦しんでいました。
そんな彼女を想う哲郎役の武田さんが道を走っているトラックの前に急に飛び出し、先ほどのセリフを言うのです。
これは、命懸けで自分は亡くなってしまった婚約者のようには死なないことを証明し、彼女のトラウマを払拭しようとするシーンなのですが今思えば強烈すぎる演出ですね。

だけどそこにチャゲ&飛鳥の歌う主題歌「SAY YES」が流れたら鳥肌が立つぐらい感情を揺さぶられます。

BGMをきっかけにスイッチが入る感覚というのが最近は少なくなったように感じます。
ストーリーが良くていつの間にかそれに相応しいBGMが流れていることは良くあるのですが。
こういったスイッチのオンオフはドラマを見ている時にどれだけ集中してそのストーリーに浸れているかが重要なんだと思います。

これは普段どれだけ自然体(ニュートラル)でいられるかがポイントです。
今まで『リセットの視点』『立ち方のヒント』でも切り替え方や身体への意識の仕方を紹介してきましたが、本日は『身体をニュートラルにするためのコツ』としてもう少しポイントを絞ってご紹介したいと思います。

基本的には趣味など自分が興味のある楽しいことをしていれば自然と身体はニュートラルになっていくものですが、楽しいことも集中しすぎたり長時間続けると身体に負担を掛けてしまいます。

大切なのは「脱力」です。
丹田の意識も「意識」というだけで基本は脱力です。

そしてもう一つ必要なのは丹田に対して上半身と下半身をいかに脱力して保っていられるかです。
丹田は身体の中心を現していて、その両端に位置しているのが足(足裏)と頭です。
その間に関節部分として存在している膝と背中(肩甲骨や脊柱)の使い方が重要になります。

膝は足の向きと並行になるように意識し、背中は頭を乗せるようにして肩や腕は脱力を意識します。
そして中心軸は背中側にあるように意識を持っていきます。

イメージが湧かなければ身体を壁に沿わせるようにして立ってみて下さい。



腰が背中に着かない場合は反り腰の姿勢の可能性があります。
肩が着かない場合は普段猫背の姿勢でいることが多そうですね。

ここで重要なのが「身体を壁に預けすぎないこと」です。

感覚が分かりにくい場合は冬用の上着を着て壁に沿わせるようにして下さい。
そして服が壁に触れるか触れないかぐらいで立つようにしてみましょう。
背中側に意識を集中しないと壁にもたれかかってしまうと思います。

この背中側に意識を集中させることがポイントです。

丹田の意識と同様に背中にも意識を持っていきます。

ここでも重要なのが脱力です。
この背中の意識を持ったまま上半身を丹田に預けられていることが大切なのです。

さて、この状態で踵は壁に着けることが出来ていますでしょうか。
踵が着けづらい場合は足に体重を乗せる時、重心が爪先側になっているかもしれません。

『呼吸のヒント – 丹田④-』の蹲踞風の姿勢を参考にしてみて下さい。
丹田の意識と足の使い方の連動性が変わってくると立ち方にも変化が出てきますので、お試し下さい。

これで本日のテーマ『身体をニュートラルにするためのコツ』は終了です。

身体の使い方は皆様のちょっとした考え方や意識の仕方によって変化します。
それを継続することが経験値となり、自分自身をアップデートしていきます。

きっかけはいつでもどこでもがモットーでブログを書いていますので、気軽に試して下さいね。

あなたの身体がもっと使いやすくなって、毎日が充実した1日になることを切に願っています。
何か分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。




本日の癒し画像



初詣帰りのひと時(去年も同じ場所かも…)